メニュー

ワーク・ライフ・バランス~「プーと大人になった僕」

[2018.09.25]

「ワーク・ライフ・バランス」という言葉を聞いたことがありますか? 通常、「仕事と生活の調和」と訳されます。

 

~仕事と生活の調和とは~

仕事は、暮らしを支え、生きがいや喜びをもたらすものですが、同時に、家事・育児、近隣との付き合いなどの生活も暮らしに欠かすことができないものであり、その充実があってこそ、人生の生きがい、喜びは倍増します。
しかしながら、現実の社会には、安定した仕事に就けず、経済的に自立することができない、仕事に追われ、心身の疲労から健康を害しかねない、仕事と子育てや老親の介護との両立に悩むなど、仕事と生活の間で問題を抱える人が多く見られます。
これらが、働く人々の将来への不安や豊かさが実感できない大きな要因となっており、社会の活力の低下や少子化・人口減少という現象にまで繋がっていると言えます。
それを解決する取組が、仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)の実現です。
仕事と生活の調和の実現は、国民の皆さん一人ひとりが望む生き方ができる社会の実現にとって必要不可欠です。皆さんも自らの仕事と生活の調和の在り方を考えてみませんか。

出典:内閣府ホームページ
http://wwwa.cao.go.jp/wlb/towa/index.html

 

ここではワーク・ライフ・バランスの実現が国の問題にまでつながることとして語られていますが、いわゆる「ワーカホリック」「仕事人間」などと称される働き方がメンタル不調につながりかねないことは、容易に推測できますね。

 

さて、昼間人口が夜間人口の10倍!という千代田区という立地柄か、クリニックに相談に見える方のほとんどが働く方です。

相談に見える患者さん方からは、残業が多い、休みたいけれども休めない、というお話をお聞きする機会が本当に多いです。

働くなかで心身の不調に陥る要因として、

①対人関係の問題
②適応しようとする過程で生じる問題(適材適所とは言えない業務など、対人関係以外の要因)
③過労(働きすぎ)
④気分転換などストレス対処行動の不足

などが挙げられます。

③働きすぎ=④気分転換の時間をとれないことにもつながりますから、③と④は関係が深いですね。

 

もう10年近く前になるでしょうか。産業医学の勉強を本格的に始めた頃に受けた研修のなかで、「土日プラス有休1日で2泊3日休めれば、仕事の疲れは随分と回復する」という話を聞きました。

 

患者さん方や、産業医としてお話しする機会のある社員さん達とお話ししていると、

「土日はぐったりです。一日中寝ているだけで終わってしまいます。」
「土曜になるとほっとします。でも1週間の疲れが溜まっているので出かけるなんてとてもとても…とりあえず休みます。でも日曜に気晴らしに出かけられるかというと、そうではないのですよね。また月曜から仕事だと思うと、疲れるようなことはしたくないし…。」

判で押したようにそんな答えが返ってきます。

かといって、金曜か月曜に年次有給休暇を取って3連休にしてはどうですか、などと気軽にアドバイスできるような労働環境にみなさんがいらっしゃるわけではないことも承知しています。
休める環境であれば、クリニックを受診するまでの不調には至らないかもしれないですよね。

休んだ分、出勤している日にしわ寄せが来る…しかも昨今は「残業してはダメ」とのお達しが出ているので、とにかく極力時間内に業務を終えなくてはいけないというプレッシャーもある…。
様々な要因が相まって、健康を維持する働き方をするのはかなり大変なことです。

近年、「働き方改革」の名のもとに少しずつ企業や個人の意識改革が進んでいるのかもしれませんが、目に見える形で成果が現れてくるには、まだまだ時間がかかりそうです。

 

さて、そんなワーク・ライフ・バランスについて考えさせられる1本の映画があります。

 

「プーと大人になった僕」

 

この連休に観に行ってきました。

 

プーさんと言えば……フィギュアスケートの羽生結弦選手が演技し終えたリンクに大量に降り注ぐ、あの黄色と赤の雨!!ですね。
ディズニーアニメのプーさんよりも「クラシック・プー」と呼ばれるような、原作の挿絵のプーさんの方が好き!というファンも多いかと思います(私はこちら派です)。

ずんぐりむっくりとした愛くるしいキャラクターとしてのプーさんを知らない方はいないと思いますが、アニメを観たことがある、ストーリーを知っているという方は少ないのでは?

原作は英国のA.A.ミルン作の児童文学。作者自身の息子のクリストファー・ロビンが持っていたぬいぐるみ達に着想を得たそうです。
クリストファー・ロビンとクマのプーさん、他の動物のぬいぐるみ達が森で遊ぶ様子、ちょっとした事件、ごっこ遊び、冒険などが生き生きと語られています。

イングランドの郊外には、実際にクリストファーとプーたちが遊んだ「100エーカーの森」のモデルとなった森が存在し、今でも訪れることができます。

何故こんなにプーのことを熱く語るかというと、昔、プーの世界が大好きだった時期があるのです。
「タオのプーさん」という、かなりマニアック本も読んだことがあります。素朴にのんびり暮らすプーさんの言葉が、東洋哲学にもつながる人生の本質を言い当てているといった内容。
プーさんって、実は児童文学にしておくには惜しい、深ーい本なのです。

そんなプーさんが、アニメではなく、実写映画になった!
たまたま目にした予告編では、ぬいぐるみのプーさんが動いて喋っている!何てかわいいんだろう!!これは観に行かねば。
公開翌週に早速足を運んできました。

上映館を調べるため事前に公式サイトをチェックしたところ……仕事柄つい反応してしまう、「厚生労働省」の文字が目に留まりました。

 

プーさん=厚生労働省??

 

出典:厚生労働省特設サイト
厚生労働省×映画「プーと大人になった僕」 タイアップページより
https://www.mhlw.go.jp/houdou_kouhou/kouhou_shuppan/pooh-boku/ 

 

実は、こんなタイアップがされていたのですね。

大人になったクリストファー・ロビンが仕事に追われる中で失いかけた「大切なもの」を、プーさんや森の仲間たちと再会したことで取り戻していく……というストーリー。
開始早々からじわーっと涙ぐんでしまうような場面が多々あり、終始温かい気持ちで満たされるような良質の映画でした。

映画館では、小脇にプーさんのぬいぐるみを抱えた小学校低学年くらいの可愛らしいお嬢さんの姿を見かけましたが、お子さんよりむしろ大人に観て欲しい作品ですね。
月並みな感想しか言えませんが、笑いあり涙あり、日常から離れて楽しみ、癒される、そんな時間を久しぶりに過ごしました。

 

 

適切な休みを取り、気晴らしをする。
抑うつ状態やストレス性の症状の予防や回復の後押しには必要なことです。

療養を始めたばかりの今はそんな気分になれなくても、回復に伴って必ず興味関心や意欲は戻ってきます。
焦らず一緒に回復への道のりを辿っていきましょう。

 

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME